ランドセルラック代用で失敗しないもの5選(実際の写真付き)

ランドセルラックの代用になるものが知りたい?

おまかせください。この記事では、ランドセルラックを使わないでランドセル収納するアイデアを実際の写真付きで5つ紹介しています。

なぜランドセルラックを買わなかったのか→ランドセルラックの代用品を試した結果、という流れで5名の家庭のアイデアを垣間見れます。ランドセルラックの代用品で失敗したくないなら必見です。

失敗しない!ランドセルラック代用5選

ランドセルラック代用品として、次の5つを紹介します。

  1. 無印良品の布製ボックス
  2. 長椅子
  3. ファミリークロークの収納棚
  4. クローゼットの中
  5. ラック

それでは1つ目、無印良品の布製ボックスからどうぞ。

事例1:無印良品の布製ボックスで代用

ランドセルラックの代用事例(無印良品の布製ボックス)

なぜランドセルラックを買わなかった?

私がランドセルラックを買わなかった理由は、家が賃貸で狭く、子供部屋もないので勉強はダイニングテーブルでランドセルラックも場所を取りそうなので。

結果:下の兄弟が小学生になるまでなら問題なし

大人としては邪魔ですが、子供の動線にあって出し入れもしやすいのと子供が出し忘れた手紙や洗濯物もすぐ出せるので当分はこのままでいいと思っています。

ただ、下に兄弟がいるので2人とも小学生になった場合はまた考えないといけません。(36歳女性/1年生)

事例2:長椅子で代用

ランドセルラックの代用事例(長椅子)

なぜランドセルラックを買わなかった?

子供が多いので置くスペースがないのと、大きくなって使わなくなったらもったいないと思ったから。

結果:見た目はイマイチだけど、ちゃんと置いてくれる

スペース的にここしか置けないので見た目はイマイチですが、ちゃんとその場所に片付けてくれるのでいいのではないかと思ってます。

でも、学習机やランドセルラックなどの方がやっぱり見た目的にもオシャレだったりするので迷います。(42歳男性/1年生・3年生・6年生)

事例3:玄関近くのファミリークロークの収納棚で代用

ランドセルラックの代用事例(ファミリークロークの収納棚)

なぜランドセルラックを買わなかった?

玄関近くに置くことで家に帰ったら片付けを行う習慣を身につけられたらと思ったから。

結果:子供が巣立ってからも利用できていい

家に帰ってまず片付ける習慣が身についたのがよかった。また、きちんと支度ができているかを確認するのにも部屋においているわけではないので都合が良かった。

ランドセルラックだとランドセルを使う期間しか役に立たないが、収納棚であれば子供が巣立ったあとでも利用できるので無駄な買い物をしなくてすんだ、と思っている。(36歳男性/4年生)

事例4:リビングクローゼットの中で代用

ランドセルラックの代用事例(リビングクローゼットの中)

なぜランドセルラックを買わなかった?

家族の上着や、普段使いのカバン類は全てリビングクローゼットに置いているからです。

結果:子供部屋に行く必要もなく楽ちん

子供部屋はありますが、子供は結局リビングにいる時間が一番長く、宿題や習い事の勉強も全てリビングテーブルで行います。

そのため、リビングクローゼットの中にランドセルがある方が便利だそうです。親としても、持ち物の確認などのためにいちいち子供部屋に行く必要も無く、楽ちんです。(40歳女性/4年生)

事例5:ダイニングテーブル近くのラックの上で代用

ランドセルラックの代用事例(ダイニングテーブル近くのラックの上)

なぜランドセルラックを買わなかった?

置く場所は他にもたくさんありますし、後々邪魔になると思ったから。

結果:置きやすいし、家族みんながスムーズ

ランドセルをダイニングテーブル近くのラックに置くことで、子どもが学校から帰ってきた際に、ランドセルをすぐに置きやすくなりました。

机やランドセルラックに比べて場所を取らず、子どもが自分で置ける高さにあるので、親も子どももストレスなく使えます。

また、ダイニングテーブルの近くにあることで、子どもが勉強をする際にもランドセルがすぐに手に届くので便利です。

ダイニングテーブル近くのラックに置くことで、家族の生活をよりスムーズにすることができました。(35歳女性/1年生)

まとめ:ランドセルラックの代用はアイデア次第

というわけで、今回は「ランドセルラック代用で失敗しないもの5選(実際の写真付き)」をお届けしました。

ランドセルラックの代用品として紹介したものをもう一度まとめてみます。

  1. 無印良品の布製ボックス
  2. 長椅子
  3. ファミリークロークの収納棚
  4. リビングクローゼットの中
  5. ダイニングテーブル近くのラックの上

ランドセルラックを買わなくても、アイデア次第でなんとでもなりそうですね。子ども部屋よりも、家族と一緒に過ごす部屋に置くとコミュニケーションもスムーズに取れるのでおすすめです。

この記事どうでしたか?

この記事へのコメントはありません。

あなたのコメントをどうぞ!